今日の公開カードは巨人オンリーなので巨人が苦手な方は、注意です。

ブースターパック「進撃の巨人」収録。
他の自分の「“巨大な体軀”超大型巨人」がいないならアタックできない能力と、前列の左側にあるなら他の自分の「“巨大な体軀”超大型巨人」と「“突き破る壁”超大型巨人」をパワーパンプする能力、アタック時にコストを払うことで自分の《巨人》のキャラすべてをパワーパンプするクライマックスシナジー、他の自分の「“巨大な体軀”超大型巨人」が舞台から控え室に置かれたときに控え室に置く能力を持つ、2/1/9500のキャラです。特徴は《巨人》。
詳しくはキーカードである「“巨大な体軀”超大型巨人」(次のカード)でまとめて考察します。

ブースターパック「進撃の巨人」収録。
自分の「“人類の脅威”超大型巨人」と「“突き破る壁”超大型巨人」いるなら早出しできる能力と、相手のターン中、前列にリバースしていないここのカードがいるなら他の自分の「“人類の脅威”超大型巨人」と「“突き破る壁”超大型巨人」にリバースされない能力を与える能力と、アンコールステップの始めにコストを払うことで自分のクロックの上から1枚を手札に戻し、次の相手のターンの終わりまでパワーパンプするクライマックスシナジーを持つ、青/3/2/10000のキャラです。特徴は《巨人》。
キーカード。このカードがなければ他の超大型巨人はアタックできませんからね。3枚揃わないと話にならないにのでサーチ、回収などの手段はしっかりと用意したいです。早出しメタ助太刀にも注意したいです。
さて、3枚揃った場合、どんな盤面になるかといいますと・・・・・・
「“人類の脅威”超大型巨人」と「“突き破る壁”超大型巨人」はパワー10500の「“巨大な体軀”超大型巨人」がリバースしていなければ相手ターン中はリバースされない存在に。「“巨大な体軀”超大型巨人」はパワー12000になります。
強力ですね。しかし、大きな穴があります。それは「“巨大な体軀”超大型巨人」が倒されてしまった場合、一気に崩壊する点です。このカードだけは何が何でも死守したいです。
正直、パワー12000ではちょっと心配なので助太刀を握ったり、後列に応援を置いたり、クライマックスシナジーを使ったりしてもう少しパワーを上げたいです。
対応クライマックスは、青/門・1。
「“人類の脅威”超大型巨人」はアタック時《巨人》全体パワーパンプ。クライマックス分と合わせてこの値なら安心してアタックすることができるでしょう。
「“巨大な体軀”超大型巨人」は実質1点回復の次の相手のターンの終わりまでのパワーパンプ。非常に強いです。回復メタをすり抜けられ、手札が増え、固くなるわけですから、言うことなしです。
「“突き破る壁”超大型巨人」はアタック時1ドロー。この中で一番地味ですね。
非常に面白いギミックだと思います。使ってみたいです。

ブースターパック「進撃の巨人」収録。
他の自分の「“巨大な体軀”超大型巨人」がいないならアタックできない能力と、前列の右側にあるなら他の自分の「“人類の脅威”超大型巨人」と「“巨大な体軀”超大型巨人」をパワーパンプする能力、アタック時に1ドローできるクライマックスシナジー、他の自分の「“巨大な体軀”超大型巨人」が舞台から控え室に置かれたときに控え室に置く能力を持つ、2/1/9500のキャラです。特徴は《巨人》。
どうせなら3枚が繋がるイラストにして欲しかった感。

ブースターパック「進撃の巨人」収録。
「“人類の脅威”超大型巨人」と「“巨大な体軀”超大型巨人」、「“突き破る壁”超大型巨人」対応の青/門・1のクライマックスです。

ブースターパック「進撃の巨人」収録。
このカードの助太刀を使ったときに自分の《巨人》のキャラが3枚以上なら自分のバトル中のキャラ1枚をパワーパンプする能力と、1/1/1500助太刀を持つ、青/1/1/2000のキャラです。特徴は《巨人》。
条件を満たせば1/1助太刀でありながら2/1並の助太刀になります。

ブースターパック「進撃の巨人」収録。
他の自分の《巨人》のキャラをパワーパンプする能力と、自分のクライマックスが置かれた時にコストを払うことで相手に5点ダメージを与えるクライマックスシナジーと、このカードをレストすることで自分の《巨人》のキャラ1枚をパワーパンプする能力を持つ、青/2/1/5000のキャラです。特徴は《巨人》。
優秀な後列ですね。是非とも超大型巨人の後ろに置きたいです。
コストは重いですが、何でも対応の5点バーンも持っているのでクロックの面でも優秀です。
5点バーンはワンチャン生み出してくれるので、私の大好きな能力です。

ブースターパック「進撃の巨人」収録。
登場時に自分の《巨人》の枚数分、自分の山札の上から控え室に置く能力と、登場時にコストを払うことで自分の《巨人》のキャラ1枚を次の相手のターンの終わりまでパワーパンプする能力を持つ、青/0/0/1500のキャラです。特徴は《巨人》。
レベル1リフを目指しての山札削り要員って感じでしょうか。任意なのが良いですね。
登場時パワーパンプは、ここぞという時や余裕ができた時に使用していきたいです。
リフ間際に手札のクライマックスを切るのにも使えますね。

ブースターパック「進撃の巨人」収録。
他の自分の前列の中央のキャラをパワーパンプする能力と、コストを払うことで《巨人》のキャラを1枚までサーチする起動能力を持つ、青/0/0/500のキャラです。特徴は《巨人》。
「OFFタイム 真」や「“豆まき”西木野 真姫」などのの亜種。
超大型巨人のサポートに良さそうです。パーツは集められますし、中央に置かれる一番重要な「“巨大な体軀”超大型巨人」のパワーも上げられますから。